過去の実績
令和4年度 経済産業省「未来の教室」実証事業を受託しました
経済産業省は、「『未来の教室』ビジョン(2019年6月)」を踏まえ、様々な個性の子ども達が、未来を創る当事者(チェンジ・メイカー)になるための学習環境づくりを目指し、1.学びの探究化・STEAM化、2.学びの自律化・個別最適化、3.新しい学習基盤づくりを柱に、2018年度より実証事業に取り組んでいます。
「未来の教室」ってなに? (「未来の教室 ~learning innovation~」サイト)
https://www.learning-innovation.go.jp/about/
この度、株式会社omochiは本実証事業に採択され、大阪府にて教員研修・授業実施サポートを行いました。
令和4年度「未来の教室」実証事業(テーマB)の採択結果
https://www.learning-innovation.go.jp/news/verify-notice-b-2022-result/
【omochiが取り組む本実証事業の概要】
「学びのSTEAM化」の全国への普及に向けて、以下の2つの状態の実現を目指します。そこで、栄養教諭に着目し、教員研修の実施と授業構想から実施までのサポートに取り組んでいます。
1. 複数の教科の教員が授業を共創できる体制が整うことで「学びのSTEAM化」が全国に広がる状態
2. 「ホンモノの課題」に向き合う「探究・情報・技術・家庭・音楽・美術・保健体育・特別活動」が「主要教科」となり、「英語・国語・数学・理科・社会」の各教科がそこに活かされるツールという位置付けになる状態
学習者にとって身近で自分ごとに落とし込みやすく、栄養教諭が扱いやすい食(チョコ)を題材にしたコンテンツを用いた研修を実施し、活用に向けて伴走支援しております。
※活用コンテンツはSTEAMライブラリーHPで閲覧やダウンロードが可能です。
STEAMライブラリーHP
https://www.steam-library.go.jp/content/16
【STEAMライブラリーとは?】
経済産業省では、子ども達が「未来社会の創り手」に育つきっかけを提供すべく、産業界や研究機関等と連携し、学際的で探究的な学習のための多様なデジタルコンテンツを開発し「STEAMライブラリーVer.1」として2021年3月に無償公開しました。その後、全国の学校関係者によるフィードバックを踏まえながら、ウェブサイトのデザイン改修、コンテンツの修正・拡張、そして新規コンテンツの追加を実施し、2022年3月にリニューアルオープンしました。
STEAMライブラリー: https://www.steam-library.go.jp
相談無料
お電話またはご相談フォームから

お電話でのご相談はこちら
080-8701-6492
ワークショップのご相談はこちら
